ブログ 回転バレル研磨機:レジンの面取りと光沢仕上の検証備忘録 工程 メディア 研磨剤 研磨時間 粗仕上 三角形状(10~12mm) 褐色溶融アルミナ #120 ④以上の透明度にする必要あり 光沢仕上 球状(Φ6mm前後) FX-06 2~3日 鏡面仕上 竹チップ ピカールネオ 3日 管理人 YouTu... 2022.03.01 ブログ
ブログ 回転バレル研磨機の研磨槽(桶)に板状の工作物が張りつく防止策 回転バレル研磨機の湿式研磨時において板状の工作物を研磨する際に、研磨槽のフラットな面(胴体・地底・天板)に工作物が張り付いて偏研磨される問題が発生した。特に発泡作用の高いコンパウンドや研磨材を添加したときに増加。水位を増やすことで工作物の貼... 2021.11.09 ブログ
ブログ バレル研磨用の竹チップを竹割箸で自作する 竹チップとは? 装飾品やメガネフレームなどの合成樹脂(プラスチック/アクリル)の光沢仕上で用いられる竹チップ。クルミの殻と同じように油脂をつけてアルミナや酸化クロムなどの研磨材をコテーィングされたものが回転バレル研磨機の乾式メディアとして使... 2021.11.06 ブログ
ブログ 回転バレル研磨機の作り方(既製品を組み合わせて) 回転バレル研磨機の作り方(丸棒回転タイプ) 管理人 なるべく誰でも簡単に回転バレル研磨機が作れるように、既製品を組み合わせて回転バレル研磨機を作ってみました。小型の回転バレル研磨機は、他のバレル研磨機に比べると研磨効率や量産性が低い欠点が存... 2021.10.30 ブログ
ブログ 水平回転型卓上研磨機を自作してみた 第一弾目 佛珠刀で作ったゴム製のビーズを自動研磨したいという質問をいただいて提案したもの。当初、ポリッシャーやビーズを入れる塩ビ管を机の脚にクランプやネジで固定していたため、それらを取り付けたり、取り外したりするのに手間がかかるのがネックだ... 2021.09.30 ブログ
ブログ 木球 自動研磨機の土台を改良-粉塵対策版(ビーズ/レジン 球体/ひのきチップ) 先月、作った土台にポリッシャーを固定して、一度に大量のウッドチップを研磨すると粉じんが大 量に拡散されてしまう問題が発生したため、粉じんが飛散しないようにポリッシャー本体とパットを隔離した土台に改良した。粉じんが飛散すると、床だけでなく周辺... 2021.08.08 ブログ
ブログ 球体レジンのバリ取り研磨とポリッシングを自動化(レジン自動研磨機) 以前の作ったものは机の脚にポリッシャーをクランプで固定していたため、サンドペーパーの交換にちょっとした一手間がかかったり、使用中に本体が傾いたりすることがありました。また、塩ビ管も机の脚にネジ止めしていたため、塩ビ管の交換がうんざりするほど... 2021.07.25 ブログ
ブログ 一度に大量の硬貨(お金)を効率よく磨く方法 お金(硬貨)を回転バレル研磨機で光沢を出す方法 最近、YouTubeで硬貨を磨く動画をあげている人が多く、自分もやってみたいところだがしかし…、自分の余命は厚生労働省が公開している平均寿命を参考にすると残り(15411日 20時間16分57... 2020.09.28 ブログ
ブログ 質問:木球のバリ取りと研磨を自動化する方法 木を球状にくり抜く先端ビット(佛珠刀)で、硬い樹脂や柔らかい樹脂を加工した際に発生するバリやカエリを1つひとつ除去していると手間がかかるため、以前ブログで紹介した「バレル研磨機で木の面取り・バリ取り・研磨ができるのか検証してみた」の方法でバ... 2020.05.01 ブログ
ブログ 小型の回転バレル研磨機を作るまき【自作】 電動ドライバーで駆動する小型回転ランブラー ものぐさの味方!DIYで役立つ回転バレル研磨機 今、家で一番稼働している電動工具(回転バレル研磨機)の小型バージョンを自作してみた。ネット上では回転バレル研磨機より振動バレル研磨機のほうが研磨効率... 2020.04.26 ブログ