スポンサーリンク
ブログ

写真や動画でわかるINAXシャワートイレ(CW-RG1/CW-RG2)の取り付け方|給水ホース接続トイレ版

「CW-RG1」と「CW-RG2」の違い 業者に頼んだときの工賃(1万円前後) おしり洗浄機能がついた洗浄便座(ウォシュレット/シャワートイレ)が一般的になりましたが、新しい洗浄便座に交換すると工賃だけで1万円前後かかることも少なくありませ...
ブログ

窓に貼るプラダンの寿命は何年?|約4年使ってわかった寿命の目安

窓断熱目的で使用したプラダンの耐用年数 冬の断熱効果と夏の遮熱効果 窓にプラダンを貼って断熱や結露対策をしている人も多いのではないでしょうか。窓からの冷気を防いで室内を暖かく保つことができるため、冬場の光熱費を抑えたい人にとって手軽で効果的...
ブログ

なぜ丁番や金物の取り付け穴はズレる?DIY初心者がやりがちな失敗と解決法

丁番などの金物の取り付け穴の中心に穴をあける方法 DIY初心者がつまずきやすい「穴の中心合わせ」問題 丁番や金物を取り付けたのに、扉が傾いたり動きが悪くなった経験はありませんか?一見しっかりとビスを打ったつもりでも、気がつくと金物の位置がわ...
スポンサーリンク
ブログ

木製ケーブルドラム(電線ドラム)の作り方と構造解説

木製ケーブルドラムを分解 ケーブルドラムは、電線や通信ケーブルを巻き取るために使われる大型の巻き取り器です。今回は作業台にしていた木製のケーブルドラムを分解したので、その構造を観察して作り方を解説します。工場や倉庫で見かけることの多いこの道...
ブログ

【EPSON プリンター】互換インクが原因のエラー発生|全ランプ点滅時の解決手順【PX-045A】

これは、2014年に購入したEPSONのインクジェットプリンター(PX-045A)です。純正のインクカートリッジは容量のわりに割高に感じたため、これまで社外品の互換インクカートリッジを使用してきました。 しかし2024年頃から、互換インクカ...
ブログ

分解・着脱いらず!塩ビ管を固定したままコーキングガンで成形薪をつくるのまき

[従来]開放型回収方式の欠点 コーキングガンを用いたダンボール圧縮成形薪の作り方を紹介したことをきっかけに、一度により長尺の成形薪を製作したいという思いが強まりました。そこで、より長い薪を成形できるよう塩ビ管を改良し、「開放可能な半割構造の...
ブログ

【ダイス加工】ドリルドライバーでネジ山(おねじ)を形成するのまき【ダイスホルダー 大西工業】

ドリルドライバーでねじ山加工は可能か? 六角軸ダイスホルダーを発見 ネジ山(おねじ)を手作業で切るのは、時間もかかるうえにかなりの力仕事。そこで「ドリルドライバーでダイスを回せる道具はないかな?」と探していたところ、先端工具で知られる大西工...
ブログ

【従来比圧勝】ストッパー一体化&横投入で短尺成形薪(紙薪)づくりが驚くほど楽に!

最速で短尺成形薪を成形する塩ビ管を作るのまき コーキングガンでの圧縮ダンボール薪の成形では、押し出し時に内部で詰まりが起こり、反作用で塩ビ管が前方にズレてしまうため、ホルダーに塩ビ管をしっかりと固定する必要がありました。 最初はクランプやホ...
ブログ

効率的に紙薪を作る方法(洗濯機でペーパーログ作り)

コーキングガン薪づくりで生じる身体的負担 コーキングガンと塩ビパイプを使って泥状にしたダンボールを圧縮し、薪を成形する方法はエコで手軽な反面、1本ずつ手作業で圧縮しながら取り出す必要があり、思いのほか時間と労力がかかります。特に圧縮する際に...
ブログ

新聞紙で圧縮成形薪を作ってみた!コーキングガンと半割塩ビパイプで作るエコなペーパーログ(紙薪)

新聞紙圧縮成形薪をつくる段 コーキングガンと塩ビ管でダンボール圧縮成形薪を作った動画を公開したところ、オガクズだけでなく「新聞紙でもできる?」というご質問も多くいただきました。また、複数の方から新聞紙を使ったペーパーログ(紙薪)の存在につい...
スポンサーリンク