
写真のモデルは10.8V_DF330DWX(バッテリー×2個付)です。
![]() |
電動ドライバー トップページ |
![]() |
スイッチ 無段変速機能 回転数 |
![]() |
正逆転切り替えレバー | ![]() |
速度切り替えレバー |
![]() |
電源とバッテリー の種類 |
![]() |
ドリルチャック ビットの取り付け方 |
![]() |
クラッチ機能 トルク調整 |
![]() |
LEDライト機能 |
![]() |
インパクトドライバーとの違い | ![]() |
選ぶポイント | ![]() |
ネジ・ビス 締めつけ動画 |
![]() |
インパクトドライバ |
LEDライト機能
暗い場所や影になる部分を明るく照射!
最近の電動ドリルドライバーには、LEDライト機能がついているモデルが多くなりました。LEDライトの位置は、トリガーの手前やグリップの下にあるモデルがほとんどです。小さいランプですが、白色LEDライトなので非常に明るく、トリガー(引き金)を引くと点灯するようになっています。トリガーを戻すと自動で消灯するので、使用していないときは消えた状態となります。
私は電気のついている明るい場所で作業をしますし、目も良いほうなのでLEDライト機能なんて必要ないと思っていましたが、一度体験する依存してしまうほど便利な機能です。明るい場所で作業をしていても、手や部材が影になりに下穴やネジ溝が見えにくくなることがありますが、ライト機能により影がなくなってしまうので、ビスなどのネジ溝などが非常に見やすくなり屋内での作業でも快適になります。
ネジ溝がはっきりと見える!
ドリルドライバーの性能比較表では、備わっている各機能もまとめているので、LEDライト機能が備わっているモデルがすぐに分かります。