diy_tool

スポンサーリンク
ブログ

ダンボール薪の押し出し作業を簡略化!クランプ不要の固定ストッパーを作るのまき

ダンボールを原料にした圧縮成形薪を作る過程で、最もストレスを感じるのが、成形後の薪を押し出す工程です。特にクランプの着脱作業や、押し出しに失敗したときの手間と負担が大きなネックになっていました。 特にダンボールをミキサーなどでドロドロにした...
ブログ

燃焼効率アップ!穴あきダンボール薪を作るための治具を自作してみた

圧縮成形時に穴のあいたダンボール薪をつくるための試行錯誤 動画のコメントでダンボール圧縮成形薪の中心に穴をあけると煙突効果が生まれ、内部の燃焼が促進されることを教えていただきました。 穴があいていると、火持ちが落ちるかもしれませんが、点火直...
ブログ

ベランダの手すりやブロック塀の上にポットを置けるプラントホルダーを作るのまき

ベランダで育苗すると徒長する 家のベランダで苗を育てると、建物の影が時間とともに動き、日向の場所が変わってしまうので、苗が徒長していました。そこで、私はこれまで育成用LEDライトを使って室内で育苗してきました。ところが、今年は植えようと思っ...
スポンサーリンク
ブログ

コーキングガンとVUパイプを使って圧縮ダンボール薪を作る方法

扱いやすく燃やせるダンボール薪を自作してみた 毎日のように角材の端材が出るため、それらをウッドストーブや七輪の燃料として活用しています。そうした生活のなかで、ネット通販などで増えていくダンボールも、なんとか燃料として使えないものかと考えるよ...
ブログ

土に還るエコポット(育苗ポット)をダンボールで自作するのまき

育苗ポットを自作するまき 毎年苗づくりのたびに育苗ポットを買い足すのは、地味に出費がかさむうえ、もったいないと感じていました。 さらに、種から大切に育てた苗をいきなり大きな鉢に植え替えたことで、根がうまく張らず、生育がうまくいかなかった苦い...
ブログ

【鏡面仕上げ】段ボールでバフディスクを自作!市販品いらずの研磨術

【実験】自作したダンボールディスクはバフディスクの代用になる? グラインダーに取り付けて使用する砥石には、研磨材と結合材で構成され、金属の切断や研削を目的としたもののほかに、綿・麻・フェルトなどの柔軟な素材で作られたバフディスクも市販されて...
ブログ

段ボールで切断砥石を自作!?グラインダーで鉄・木・樹脂を切れるのか検証してみた

グラインダーに段ボール砥石を取り付けて切断してみた 先日、グラインダーとオフセット砥石を使って、プラ鉢にスリット加工をする作業をしていた際に、ふとYouTubeで見た「コピー用紙で木を切る動画」を思い出しました。紙でも木が切れるのであれば、...
ブログ

グラインダーがあれば買うより断然お得 – スリット鉢を自作する簡単な方法!根腐れ防止に効果抜群!

毎年、家庭菜園で大葉・ゴーヤ・ミニトマト・ピーマンなどを育ててみるものの、枯れてしまうことが多くありました。しかし、素焼きの鉢だけは植物が枯れずに育っていることに気づきました。調べてみると、素焼きの鉢は多孔質構造で通気性や排水性に優れており...
ブログ

腰痛コルセットを超える効果!トレーニングベルトで劇的な腰痛対策

腰痛コルセットよりトレーニングベルトのほうが効果的?! 以前、紹介したストレッチを日課にしたところ、ぎっくり腰の癖は改善しましたが、腰を曲げる作業や長時間のデスクワークで腰に痛みを感じることがありました。そこで、腰痛コルセットを着用したり、...
ブログ

電動工具のコードの擦れや断線を防ぐ!過酷な作業環境でも安心な保護対策

電動工具のコード劣化を防ぐ!コルゲートチューブ活用法 電動工具のコードが劣化する原因 コード式の電動工具をハードな環境で使っていると、硬いコンクリートや資材などとコードの被覆が擦れて摩耗したり、作業員が踏みつけることで電線が断線したり、マル...
スポンサーリンク