温度センサーの敏感な反応がストレス
去年、我が家で使用していたリンナイのガスコンロが故障し、やむを得ず新しいガスコンロを購入することになった。新しく購入したものは同じリンナイ製の「KG35NBKR」というモデル。
新しいガスコンロを数ヶ月間使用してみたところ、以前のガスコンロと同様の問題が生じた。それは、炭作りや炒め物をしている際に、ガスコンロの温度センサーが敏感に反応し、ガスの供給を自動調整したり、火を消す安全機能が働いてしまうことだ。
この自動調整機能は安全を考慮した設計であるものの、「ピピッ!」という音が鳴り響くたびに、発狂しそうなほどのストレスを感じるようになった。そのため、問題の根源である温度センサーを解除し、頭がハゲそうな問題から解放される道を選ぶことに。
過熱防止センサー購入見送りの理由
過熱防止センサーの購入の検討もしたが、最終的にはいくつかの理由から購入を見送ることに。
まず、このセンサーは競合品がないためか、やや割高であると感じた。また、収納性についても不便さを感じ、場所を取る製品は避けたいと考えた。批判レビューには、センサーが陶器で作られているため、落としたりぶつけたりすると簡単に割れてしまうようだ。
さらに、炭作りには適していないという批判的レビューも見受けらた。私は調理で炭を使う機会が多いので、このセンサーが適していないことは大きなマイナスポイントとなった。最後に、火から遠ざかりすぎることで火力が不足し、調理に適さないという点も購入を見送る理由の一つです。
過熱防止センサー購入見送りの理由
以前はちゃらりんこクックさんの動画を参考にし、針金を使って温度センサーと鍋底の接触をしないようにしていたが、新しいコンロはバネが強くてバーナーキャップを持ち上げてしまうようになり、この方法は使えなくなってしまった。また、着脱にちょっとした一手間がかかったり、固定が確実ではないため外れたすることもネックであった。
【備忘録】温度センサーを取り外す手順
ガスコンロの温度センサーを解除するため、センサーを取り外すとガスの火がすぐ消えるようになった。そこで、センサーを高温にならない位置に移動させる方法をとることに。温度センサーをあとで元に戻すことがあるかもしれないので、再組み立てがスムーズに行えるように撮影しながら分解を行った。
アルミ缶を使用したセンサー反応遅延装置
左のコンロは温度センサーを取り外さなかったが、特に炒め物をするときに温度センサーが邪魔になることもあるので、温度センサーの反応を遅らせるための工夫を施した。以前はちゃらりんこクックさんの動画を参考にし、針金を使用して温度センサーが鍋の底に直接触れないようにしていたが、新しいコンロはバーナーキャップを持ち上げてしまうほどバネが強いので、この方法ではうまくいかなくなった。そこで、バーナーキャップが持ち上がらないように、アルミ缶と釘を使って簡単な装置を作成。
温度センサーがフライパンや鍋の底に直接接触しており、調理器具の温度が安全範囲を超えると、ガスの供給量が自動で調整される。鍋に水が入っている場合はセンサーの反応はしにくくなるが、フライパンでの炒め物などでは火力が自動的に下がる場合がある。この機能は安全性を向上させ、ガスの使用を省エネルギー化するという利点がある、炒飯のように高火力が求められる料理を作る際には、この自動調整が不便に感じられることもあった。
アルミ缶を差し込むと、センサーと鍋底の直接的な接触を避けることができる。これにより、調理器具の温度が安全範囲を超えた際にガスの供給量が自動で調整される機能の影響を受けにくくなる。ただし、この方法はセンサーの反応を遅らせることはできるが、センサーが全く反応しないわけではない。そのため、センサーの反応をさらに遅らせるための改良を予定。
コメント