PR
スポンサーリンク

窓に貼るプラダンの寿命は何年?|約4年使ってわかった寿命の目安

ひび割れて崩れたプラダン ブログ

窓断熱目的で使用したプラダンの耐用年数

プラダンの耐久性

冬の断熱効果と夏の遮熱効果

窓に貼ったプラダン(4mm)
窓にプラダンを貼って断熱や結露対策をしている人も多いのではないでしょうか。窓からの冷気を防いで室内を暖かく保つことができるため、冬場の光熱費を抑えたい人にとって手軽で効果的な方法です。

また、プラダンは夏場にも役立ち、外からの熱気を遮断して室温の上昇を抑える効果があるため、エアコンで冷やした部屋が暑くなりにくく、冷房効率の向上にもつながります。

手軽に取り付けられる一方で、「どのくらい耐久性があるのか?」「長期間使っても効果は続くのか?」と気になる人もいるかもしれません。

実際、私も断熱目的で窓にプラダンを貼りましたが、しばらくするとプラダンが割れてしまいました。窓に貼っていたプラダンはモノタロウブランドの厚さ4mm・ナチュラル色のものです。

窓に貼ったプラダンが突然割れた

劣化した窓用プラダンボード

2022年2月に窓へ貼り付けたプラダンですが、2025年9月になって様子を見たところ、窓からたわんで外れかけていたため、窓側へ押し込もうとしました。すると、お菓子のクラッカーのように「パキッ」と脆く割れてしまったのです。驚いて「あれ?」と思い、他の部分を軽く押してみたところ、同じように「パキパキ」と亀裂が入っていきました。

ひび割れて崩れたプラダン

仕方なくプラダンを取り外してみると、指先で軽く叩くだけで「パリパリ」と割れてしまうほど劣化していることがわかりました。念のため、他の窓に貼ったプラダンも確認しましたが、そちらは問題なく、割れることもありませんでした。どうやら、エアコンがなく日差しが強く当たる窓だけが極端に劣化していたようです。

設置環境による影響が大きい

プラダンの耐久性

このことから、直射日光が強く当たり、温度が高くなる場所では、プラダンの寿命が短くなる可能性が高いと考えられます。なお、今回劣化が見られたプラダンは3年7か月(43か月)しかもちませんでしたが、同時期に貼り付けた別の場所のプラダンは、問題なく使用を続けられています。

そのため、日差しが直接当たらず、室温の変化も少ない環境であれば、プラダンはより長期間劣化せずに使える可能性が高いといえます。設置場所の環境条件によってプラダンの耐久性は大きく変わるため、使用する際には日当たりや温度上昇の影響を考慮することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました