ブログ木や樹脂に開いている既存の穴を拡張する方法 最近、自作で木のノブボルトを作ったのだが、木材をホールソーで円形にくり抜くと中心にセンタードリルが貫通した穴があくため、その穴に通したいボルトが太い場合は穴を広げる必要があった。 しかし、既存の穴の中心にさらに大きい穴をあける... 2020.04.01ブログ
ブログ集じん機をコードレス掃除機に変えてサイクロン集じん【小型省スペース化】 Re:床接地面積ゼロから始める集じん生活 作業スペースが狭くなるまき 現在、作業部屋の移転中につき毎日少しずつ整理をしているのだが、作業スペースが2畳に成り下がるため、工具をその部屋に全て移すと足の踏み場がなくなるほど狭くなる問題と... 2020.03.27ブログ
ブログ薬莢用の振動バレル研磨機で鉄の錆を落とせるのか検証 バレル研磨機という魅力的な機械を知る 去年、水晶甲州屋さんがYoutubeにアップロードしている振動バレル研磨機で石を研磨している動画を視聴して、これに木材や3Dプリントした物を入れたら研磨・バリ取り・面取りを自動化できるのではないか... 2020.03.23ブログ
ブログ木材の曲面研磨に便利なスピンドルサンダーの特徴と使い方 木材の曲面研磨に最適なスピンドルサンダーの使い方や特徴を動画や写真を使って説明書より分かりやすく解説したページです。 2020.03.17ブログ
ブログ卓上ボール盤やドリルスタンドで使える木工用テーブルを自作してみた この記事の動画はこちらからどうぞ。 記事で使用しているボール盤 リョービ 卓上ボ−ル盤(TB-2131) レクソン 小型ボール盤(DP2250R) スリーアキシス 垂直型ドリルスタンド(25716) 基本的... 2020.03.13ブログ
ブログ木のノブボルトやノブナットを効率的に作る治具をつくるまき 電動工具や木工機械を使って作業をする際に効率・精度・安全性等を求める際に使われる治具。ネット上でも個人が作った便利な治具がたくさん公開されている。そんな治具に高確率で備わっているものがノブ部が星の形をした「ノブボルト」や「ノブナット」で... 2020.03.03ブログ
ブログ木に直接タップ(雌ネジ)を立てる方法 この記事の動画は↑からどうぞ(詳細はブログに記載 執筆中)。 基本的に木同士をボルトで接合したい場合や、木に何かをボルトで固定する場合は、木にナットを埋め込むことができる「鬼目ナット」や「爪付きTナット」が使用される。しかし、最もよく... 2020.02.28ブログ
ブログディアウォールより安い!50円でできる自作の2×4アジャスター 誰でも簡単に自作ディアウォールの作り方を解説したページです。50円以下というリーズナブルな価格で作れるうえ、2×4材以外の材料も天井と床に突っ張ることができるため、ディアウォールやラブリコがたくさん必要な場合に予算を大きく抑えられます。 2020.02.14ブログ
ブログバレル研磨機で木の面取り・バリ取り・研磨ができるのか検証してみた バレル研磨で木のバリ取りと面取りを自動化できるのか? 面倒なことはしたくないでござる 木工で嫌いな作業といえばペーパー掛け。やすっているときに大量の粉じんが舞うため、体が真っ白になるうえ、防塵マスクも着用しないといけないからだ。その... 2020.02.11ブログ
ブログウェットブラストの容器をバケツからカラーコーンにかえたら威力はアップするのか? カラーコーンでウェットブラストしたらどうなるのか検証 以前、浴室でウェットブラストを試したときに、家のDIY用コンプレッサーのスペックが低いこともあってか、ワークの錆や塗装を落とす研磨力が弱く効率が悪い結果となった(上の動画参照)。ま... 2020.02.06ブログ