スポンサーリンク

各メーカーのコードレス電動工具一覧表

充電式電動工具一覧表

キャラクター

パナソニック-バッテリーアイコンパナソニックPanasonic3.6Vシリーズ7.2Vシリーズ10.8Vシリーズ14.4Vシリーズ18Vシリーズ21.6Vシリーズ28.8Vシリーズ
日立工機-バッテリーアイコン日立工機3.6V7.2Vシリーズ10.8Vシリーズ14.4Vシリーズ18Vシリーズ25.2V36Vシリーズ
ボッシュ-バッテリーアイコンボッシュ
BOSCH
3.6Vシリーズ7.2V10.8Vシリーズ14.4Vシリーズ18Vシリーズ25.2V36Vシリーズ
マキタバッテリーアイコンマキタ
Makita
3.6V7.2Vシリーズ10.8Vシリーズ14.4Vシリーズ18Vシリーズ25.2V36Vシリーズ
リョービ-バッテリーアイコンリョービ
RYOBI
3.6V7.2V10.8Vシリーズ14.4Vシリーズ18Vシリーズ25.2Vシリーズ36V

バッテリー1つで使いまわせる電動工具が一目で分かる

このページは各電動工具メーカーが販売しているリチウムイオンバッテリーに互換性のある電動工具をまとめています。選択した電圧のメニューをクリックすると、1つのバッテリーで使いまわせる電動工具のラインナップやバッテリーや充電器の種類の一覧表がご覧になれます。

使い勝手がよく段取り不要なコードレス式電動工具

現在のほとんどの電動工具はバッテリー性能の向上から、プロの現場では勝手のいいコードレス式が主流になってきております。本機にコードがないと取り回しやすいだけでなく、電源プラグやエアーホースをコンセントに差し替える手間がはぶけるので作業効率が良くなります。

付属品(バッテリーの数)に注意しよう

電動工具はセット品には「本体」だけでなく「充電器」と「リチウムイオンバッテリー」が標準付属されていますが、バッテリーが2個ついているモデルもあれば、1個しかついていないモデルもあるので、購入する際は付属されているバッテリーの数にも気をつけましょう。

.

コードレス式電動工具のメリット

電動工具本体のみ

単品で販売されてるから安く本体を購入できる

大手電動工具メーカーが販売しているリチウムイオンバッテリーは、バッテリーに互換性があるので電圧が同じであれば、1つのバッテリーで様々な電動工具を使いまわすことが可能です。バッテリーも本体も単品で販売しているので、一度バッテリーを購入すると、新しい電動工具や違う種類の電動工具を経済的に購入することが出来ます。

1つのバッテリーで様々な電動工具が使い回せる

また、使いまわせるツールは電動工具だけでなく、園芸ツールや家庭でつかえるような電化製品も販売しているメーカーがあるので、様々なシーンでリチウムイオンバッテリは活躍します。年々、使いまわせるモデル数が増えているので、今後も増え続けていくと思います。

.

互換性

最初に購入した電動工具メーカーに依存する

国内の大手電動工具メーカーは、ほとんどの電動工具を本体のみで販売しているので、同メーカーのバッテリーと充電器さえ持っていれば、他の種類の電動工具本体が必要になったときに経済的に購入することができます。

なので、新しくバッテリー式の電動工具を購入すると、今後、最初に購入した電動工具の会社の製品(本体のみ)を購入したほうが経済的になるので、最初に購入した会社の電動工具の会社に依存する可能性が高くなります。

後で他の会社のバッテリ式電動工具が欲しくなると、充電器とリチウムイオンバッテリがついているセット品を買わなければいけません。充電器とリチウムイオンバッテリーの合計金額は電動工具本体より高価な買い物になります。後々、後悔する場合もあるので、最初に購入する電動工具の会社選びは非常に重要です。

.

電動メーカーの選び方

電動工具メーカーの選び方

最強の電動工具メーカーは存在しない

「コードレスの電動工具を揃えたいので、おすすめの電動工具メーカーを教えてほしい」という問い合わせがよくあります。電動工具には様々な種類があり、メーカーによって得意不得意な電動工具があるので、どのメーカーが優れているとは一概に言えることが出来ません。

例えば、Aの電動工具はマキタが一番優れているけれど、Bの電動工具では日立工機のほうが優れていたりします。また、年が変われば新しいモデルが発売されることもあるので、逆にマキタの優れていたAの電動工具より、ボッシュのAの電動工具のほうが優れている年もあります。

後で他メーカーのコードレス電動工具が欲しくなると、高価な充電器とリチウムイオンバッテリを買い直さなければいけません。後々、後悔することもあると思うので、最初に購入する電動工具の会社選びは非常に重要です。一覧表では製品のレビューもまとめているので電動工具選びの参考になります。

.

電動工具のバッテリー(電圧)の選び方

電動工具 電圧の選び方

電圧が高いほうがパワーが強い

基本的に電動工具は電圧の高いバッテリーのほうがパワーが強くなるので、作業用途に適したパワーの電圧を選びましょう。また、電圧が高いほうが使いまわせる電動工具の種類も増えます。

容量(Ah)が多いほど連続使用時間が長い

バッテリーの容量はAhという単位で表されており、Ahの数字が高いほうが容量が大きくなるので連続使用時間が長くなります。基本的に電圧が高くなるほどバッテリーの種類が豊富です。

ハードな作業では予備バッテリーがあると便利

基本的にDIYの軽作業であれば、バッテリーは1つあれば十分ですが、途中でバッテリーが切れてしまうハード作業では、残量がなくなると作業がストップするので予備バッテリーがあったほうがよいです。

7.2V

7.2Vバッテリーの大きさ

軽量だから移動作業や軽作業に最適

7.2Vのバッテリーは電圧が低く、容量も少ないので、ラインナップが豊富ではありませんが、電動工具本体が非常にスリムで軽量なので、小物、組み立て家具、デリケートな素材、点検作業などに適しています。バッテリーの価格が一番安価なので、経済的に交換したり、予備バッテリーを購入することが出来ます。

.

10.8V

10.8Vバッテリーの大きさ

コンパクトでパワフルだからDIYに最適

7.2Vシリーズと同様、10.8シリーズの電動工具とバッテリーは、14.4Vや18Vの電動工具と比べるとコンパクトで重量が軽いので、移動しながらの作業だけでなく、DIYや女性の方にも最適なシリーズです。バッテリーの価格も安価なので経済的に交換したり、予備バッテリーを購入することが出来ます。

.

14.4V

14.4Vバッテリーの大きさ

プロの現場でも使われるパワフルなシリーズ

バッテリーがニカドやニッケル時代は12Vが主流でしたが、リチウムイオンバッテリーが採用されるようになってから、プロの現場では12Vは14.4Vの影に隠れ14.4Vが主流となりました。そのため14.4Vシリーズは18Vシリーズと同じで使いまわせるラインナップの数が豊富です。

後に18Vシリーズが登場しましたが、18Vの電動工具本体は14.4Vと重さがあまり変わりませんし、作業性とパワーの上がっているので、プロのユーザーは14.4Vから18Vに移行していくのかと思っていましたが、18Vのような仕事量やパワーを必要としていない業種のあるので現在も根強い人気があります。

.

18V

18Vバッテリーの大きさ

100VAC機に匹敵するパワーとスピード

はじめはプロの現場では、14.4Vシリーズの電動工具が主流でした。しかし、現在では作業用途によって異なりますが、後から登場した18Vシリーズをつかう職人の方も増えています。このまま18Vシリーズが主流になっていき14.4Vシリーズは市場から消えると思っていましたが、どちらも毎年新しいラインナップは増えており、現在では14.4V/18Vが主流になっています。

パワフルだからバッテリーが長持ちする

18Vシリーズの電動工具は、14.4Vに比べると重たいイメージがありますが、質量に大きな差はありません。18Vの電動工具のほうがパワーが強く、回転数が速いので、作業量が多く作業中にバッテリーの残量がなくなるような用途ですと18Vシリーズのほうが適しています。逆に作業量が少なく、強いパワーを必要としていない場合は、質量が軽く18Vより経済的にバッテリー交換できる14.4Vのほうがおすすめです。

例えばインパクトドライバーで負荷のかかる長ビスを木材に締めつけたり、インパクトレンチでボルトをプレキャスト、スプライスプレートに締めつけたり緩めたりする場合、回転数が速くトルクの強い18Vのほうが速く締めつけたり緩めることが出来ます。

単純に5秒かかっていたものが2~3秒になると、その分バッテリーが長持ちします。休憩時間、昼、帰宅時までバッテリーがもたなくてバッテリーを交換した経験はありませんか?18Vシリーズだと作業スピードが速くなり、バッテリーが長持ちするのでそれらの悩みが解消されます。

.

36V

36Vバッテリーの大きさ

エンジン式やAC100V機に匹敵するパワー

36Vのバッテリーは、14.4Vや18Vのバッテリーに比べると大きさが倍近くあり、手に負荷がかかるほどの重たくなっているので、36Vシリーズには片手で操作するような電動工具のラインナップがありません。

しかし、エンジン式機械や100V機と同等のパワーがあるので、一般的にエンジンで稼動する農機具や大型ブロワがラインナップにあります。モーターの燃料をガソリンからバッテリーにすることで、排気ガスがでないので環境に優しくなります。また、エンジン式より低振動・低騒音になる長所があるので、騒音をたてられない環境での作業にも適しています。

タイトルとURLをコピーしました