
写真のモデル:日立工機-WH14DDL(各部名称)
![]() | インパクトドライバ トップページ | ![]() | スイッチ 無段変速機能回転数 | ![]() | 正逆転 切り替えレバー | ![]() | LEDライト機能 |
![]() | スリーブ ビットの取り付け方 | ![]() | トルク 打撃 打撃力切替機能 | ![]() | バッテリー | ![]() | ベルトクリップ |
![]() | インパクトの種類 | ![]() | 選ぶポイント | ![]() | インパクトドライバ 締めつけ動画 | ![]() | 電動ドライバとの違い |
LEDライト機能
ネジ溝をはっきりと照らしてくれる白色LED
インパクトドライバーには、LEDライト機能のついているモデルがあります。LEDライトがついている箇所は、スイッチ上やグリップ下にあるモデルがほとんどです。LEDライトはスイッチ(トリガー)を引くことにより点灯し、スイッチを離し一時すると自動で消灯します。小さなライトですが、ビットの方向を白色で明るく照らしてくれるので、下穴やネジ頭の溝をはっきりと確認することができます。
.
LEDライトのモード切り替え機能
常時点灯
プロ用の上位モデルには、トリガーを引かなくてもパネルにあるボタン操作で、ライトを常時点灯させることができる機能があります。 長い間点灯させることができるので、薄暗い場所で懐中電灯の代わりにすることもできます。 この常時点灯する機能には消し忘れ防止のため、数分後に「自動消灯するモデル」と「バッテリーの残量がなくなるまで点灯を継続するモデル」があります。
消灯機能
通常、LEDライトがついているモデルはスイッチを入れると自動でライトが点灯します。消灯機能がついているモデルはスイッチを入れても、ライトを点灯させないようにすることが可能です。 LEDライトが必要ない場所などで、消灯機能を使うとバッテリーの節約にもなります。