スポンサーリンク

ドリル(錐)で木材に綺麗な穴を開ける方法。

木に綺麗な穴を開けるには
スポンサーリンク

スターエムカタログ

穴にバリや欠け発生して困っていませんか?

DIY作業で木に穴を開けようとして、穴の縁が欠けたり、酷いバリやカエリがでてしまい、綺麗な穴を開けられずに困ったことは経験はありませんか?

私もはじめて木製のフックを差し込む穴を板に開けたときに綺麗な穴があけられずに困ったことがありました。その時は木工・鉄工用ドリルというビットを使っていました。ある日、ドリルの先端に違いがあるものがあることに気づき、そこから私の人生は大きく変わりました!

バリのでやすい木材

柔らかい材質の木ほどバリがでやすく綺麗な穴をあけることが難しくなります。DIYだと安価な松、杉、桧がよく使われると思いますが、これらの木は針葉樹なので柔らかい部類にはいります。

木に綺麗な穴を開けられるようになると、を救うこともできますし、人生が変わることもあります。


木工用ドリルと鉄工用ドリルの違い

鉄工用ドリル

鉄工用ドリル

鉄工用ドリルは削りながら穴をあけていきます。

木工用ドリル

木工用ドリル

木工用ドリルはバリがでないように縁に切り込みをいれながら穴をあけていきます。

スポンサーリンク

ドリルの種類

綺麗に穴があけられなくて困っている方は、鉄工用ドリルで穴を開けようとしていませんか?木材に綺麗な穴をあけられるコツがわかっていても、金属に対応しているドリルで木材に穴をあけると、どんなプロでも綺麗な穴をあけることはできません。
AMAZONなど通販サイトで「ドリルビット」と検索すると、木工用ドリル以外に鉄工用ドリルのビットもヒットするので注意が必要です。

兼用タイプ

木材に対応と記載されているドリルビットでも軽金属・鉄工などにも使用できると記載されていませんか?このドリルビットは木工専用ではなく金工用のドリルなので、木面に綺麗な穴を開ける場合には不向きです。綺麗な穴を開ける場合は、木工用ドリルビットを購入しましょう。

鉄工用と木工用の穴の縁の比較

穴あけ比較

穴あけ比較

鉄工用

右の鉄工用ドリルで開けた穴は、穴の縁がめくれて大きなバリがでています。

木工用

左の木工用ドリルは少しめくれている部分がありますが目だったバリはでていません。

ペーパーがけ(研磨後)

ペーパーがけ(研磨後)

バリは研磨したら綺麗になる

穴を開けた表面をペーパーがけしました。木工用ドリルで開けた穴は縁が欠けていないので、研磨すると表面が綺麗になりました。

鉄工用ドリルで開けた方は表面のバリは落とせても、穴の縁の欠けている部分はサンドペーパーで補修することができないので汚いままです。

当て木

当て木

貫通させた面にバリがでる。

貫通穴をあけた場合、ドリルの先端がでてくる底面に欠けやバリ(カエリ)が発生することがあります。例えば、上から穴をあけた場合、底面(下の面)から欠けやバリ(カエリ)が発生します。

このような場合は上の写真のように、穴を開ける板の底面に当て木を敷くとバリなどが発生しにくくなります。ただし、柔らかい針葉樹(杉、松)の場合、当て木をしても裏面から欠けやバリが発生する場合もあるので、ドリルはゆっくり送りましょう。

裏面からセンタードリル

裏面からセンタードリル

当て木を敷いてもバリがでる場合

どうしても、下に当て木を敷いても、欠けやバリが発生する場合は、ドリルのセンターにある錐が裏面に顔をだしたら回転を止めて、次に板をひっくりかえして裏面から穴を開けるとバリが発生しません。
逆回転

逆回転

木工用ドリルを使ってもバリがでる場合。

刃が研げていなかったり、杉のように柔らかい材料だと、木工用ドリルを使用しても表面にバリがでる場合があります。このような使い方をすると怒られるのかもしれませんが、木工用ドリルを反時計回りに回すと、穴は開きませんが穴の縁だけけがかれていきます。

縁が軽くけがかれたら、途中から通常通り時計回りにして穴をあけていきます。バリは穴の縁から発生しますが、穴の縁がけがかれているので、ちゃんと電気ドリルなどが固定されていれば、穴の開けはじめでバリがでることはありません。

.

まとめ。

木材に綺麗な穴を開ける場合は、木工用ドリルを使用する。かたつむりのようにゆっくり押し進めていく。

裏面からバリがでる場合は当て木したり、途中で止めて裏面から穴をあける。

穴の開けはじめだけ、反時計回りにすると縁だけけがかれてバリが発生しにくくなる。

タイトルとURLをコピーしました