スポンサーリンク

ASMRの動画を上げているYouTuberが使ってるマイクを調べてみた

ASMR(YouTuber)が使ってるマイク(Zoom-H1n)未分類
スポンサーリンク

ASMR(YouTuber)が使ってるマイク(Zoom-H1n)

ASMRとは癖になるような音

最近、外国人ユーチューバーの中にASMR「Autonomous Sensory Meridian Response」(自律感覚絶頂反応)の動画を上げている種族がいることを知った。日本人にもASMRの動画を上げている人はいるが、本格的な活動をしているユーザーは数えるほどと少なく、まだ日本ではASMRがあまり浸透してないようだ。

ASMRとは簡単に説明すると、特定の音を聴くことにより脳がゾワゾワしたり、心地がいい感じを引き起こす現象のことだそうだ。このASMRを引き起こす琴線は人によって違い、例えば、硬いチョコレートを包丁でザクザク刻む音や、耳元で囁かれることで脳がとろけるような快楽を得られる音フェチがいるそうだ。

わたしは脳をゾワゾワさせるような琴線は持っていないが、自然の環境音や工場の作業音を聞いてると心地よくなることから、デスクワークをしている時は、Youtubeにあがっている「自然」「ファミレス」「町工場のある住宅街」のような環境音を聴きながら作業をすることがよくある。また、人がDIYをしている作業音も好きだ。

.


↑◉バイノーラルマイク

↑◉PCMレコーダー

ASMR(YouTuber)が使っている外部マイク

◉作業音・環境音:「PCMレコーダー
◉耳元で囁く声や音:「バイノーラルマイク

Youtubeにあがっている色々なASMRの動画を視聴していて、自分も環境音を録音してみたいという気になった。なぜなら、前述したように自然な環境音が好きなうえに、家は山・海・川の三拍子揃った田舎なので、自然のフリー素材が窓を開ければ転がっているからだ。本格的な夏が来ればセミ、コオロギ、スズムシも鳴きはじめるだろう。

そこで、音質の良いASMRの動画をあげているユーザーがどんなマイクを使用しているのか調べてみた。まず耳元で囁いたり音をたてる場合は、疑似耳がついた立体的な音が録音できる「バイノーラルマイク」。一方、環境音や作業音を録音する場合は「PCMレコーダー」を使用している人が多い。

わたしは自然の音を録音したいので後者のPCMレコーダーのほうが適しているようだ。PCMレコーダーはICレコーダーと違い、無圧縮のフォーマット(WAV)で録音することができるので音質がよく、ライブやリハーサルの録音からビデオ作品やインタビューの収録にも使用されているようだ。

人気のメーカーは外国人なのに関わらず、日本の音響機器メーカー「ZOOM」と「TASCAM」の製品を使用しているユーチューバが目立った。どちらもCDの音質(16bit)より高い(24bit)で録画することができる。外見はマイク2本分の構造を持ち、ステレオ左右それぞれの信号を一本で得られる形態となっている。

.

ZOOM(ズーム)-H1n 購入

ZOOM – H1nを買うまき

今回、ZOOMのエントリーモデルH1nを購入した。録画方法はボリュームを合わせてから、中央にある録画ボタンを押すだけなので非常に簡単。購入したときの価格は10,950円と決して安い価格ではないが、カメラの外部マイクとしても使用できるので躊躇いはなかった。ちょうどカメラの外部マイクが欲しかったからだ。

ZOOM(ズーム)-H1n 録音方法

録音する場合は、大きな音がでた際の音量が-12dB付近で維持されるように調節する。録音する音のボリューム調整は本体の上にある「インプットボリュームノブ」を回して行う。インプットする音量の調整が終わったら、中央にある赤い「録音ボタン」を押して設置する。ちなみに、雀のような鳥の鳴き声は小さいのでいつもMAXにして録音している。

ZOOM(ズーム)-H1n ノイズカット

風の音や吐息・鼻息などのポップノイズをカットしながら録音する場合は、「LO CUT」ボタンを押してカットする「周波数」を選択する。「LO CUT」でもノイズカットできないような大きな風切音をカットする場合は、ウインドジャマー(風防)を使用するとよいだろう。(記事下参照)

ZOOM(ズーム)-H1n リミッター

録音中にメーターが振り切ってしまうような大きな音が入ると、音が割れてしまうことがある。レベルが高すぎる入力信号を抑える場合は、入力信号がクリップしないよう「LIMITER」ボタンを押して「ON」に選択すると、信号が歪むのを防ぐことができた。

ZOOM(ズーム)-H1n ファイル取り出し方法

録音したファイルは携帯電話などに使用される「microSDカード」に保存される。カードは付属されていないので別途で購入する必要があった。録音する音によって左右されると思うが、一番音質の良い設定で1時間録音したファイルは約2GBの容量となった。わたしは東芝の32GBのカードを使用しているので最高設定で約16時間ほど録音できる計算となる。
録音したファイルはケーブルを使用すればPCに取り込むことができた。ケーブルは付属されているので別途で購入する必要はなし。
.
設定項目フォーマット音質サイズ
96k
24bit
WAV高↑

低↓

大↑

小↓

48k
24bit
WAV
48k
16bit
WAV
44.1k
16bit
WAV
MP3
320k
MP3
MP3
256k
MP3
MP3
192k
MP3
MP3
128k
MP3
MP3
48k
MP3

H1nが録音できるフォーマット(記録形式)

録音できるフォーマットは「MP3」と「WAV」形式の2種類。MP3はWAVと違い圧縮されているため音質は劣るものの、容量が軽い特徴を持っていることから長時間の録音に向いている。一方のWAVは無圧縮のフォーマットなので、容量がMP3より大きくなってしまうデメリットが存在するが音質はMP3より良くなる。

ちなみにWAV(16bit)はCDの音質と同じである。(24bit)は16bitより情報量が多く、最近よく耳にするハイレゾ音源と同じ音質である。従って24bitで録画した音源が一番音質は良くなるが、安価なイヤホンやヘッドホンを使用して双方の音源を聴き比べた場合、老いた耳のわたしには違いがよく分からなかった。

サンプルレート(Hz) x ビット深度 (Bit) の説明はKamadaさんが執筆した「動画制作で必要な音の原則「サンプルレートとビット深度」の記事がわかりやすくすごく勉強になりました。

.

カメラの内蔵マイクとの比較してみた

どれくらい音質がよいのか猫がおやつを舐める音をカメラの内蔵マイクとH1nで録音して比較してみた。動画を見ていただくと分かると思うが、もはやこれは誰が聴いてもH1nのほうが圧倒的に音質がよい結果となった。猫が目の前にいるような臨場感のある音がするだけでなく、喉をグルグルと鳴らしている小さな音も拾っている。

.

窓を開けて環境音を録音してみた

この動画は早朝に窓をあけてH1nで録画した環境音である。ちょうど低気圧が通過しているときだったので、雀の鳴き声だけでなく雨が降ってる様子も録音することができた。エントリーモデルとはいえ素材サイトが提供しているような質の高い音質で録音できて満足。わたしは集中するときに雨が降る音を聴いたりするので、この日、「雨が屋根に打ちつける音」も録画した。

.

カメラにマイクを取り付ける場合、ショックマウントを使用したほうが雑音が入りにくいまき

基本的にPCMレコーダーも外部マイクと同じようにカメラに装着して録音することが可能である。カメラに装着する場合は雲台を使用しなければいけないが、今回、首の角度が変えられる「自由雲台」と、カメラの操作音を軽減できると言われてる「ショックマウント」を購入し違いを比較してみた。購入したときの価格は「自由雲台(449円)」「ショックマウント(1,990円)」である。

動画では、三脚やカメラ本体の操作したときに伝わる音を比べながら録音している。やはり俗に言われているようにショックマウントにマイクを取り付けたほうが、三脚の音やカメラのボタンを押した音がかなり軽減されていた。なので、カメラや三脚を操作しながら撮る場合は、ショックマウントを使用したほうがよいだろう。完全固定であれば安価な雲台でも十分だろう。

.

ウインドジャマー(FIRST2SAVVV TM-H1-E01)のレビュー:風切り音、鼻息、吐息

風切り音・鼻息・吐息はウインドジャマーで軽減できるまき

はじめてPCMレコーダー(H1n)で小鳥の鳴き声を録音したときに、風切り音がはいってることに気がついた。朝方でそんなに強い風は吹いていないと思っていたのだが、どうも弱い風でも風を切る音が入ってしまうようだ。

ネットで風切り音はどのように対策しているのか検索してみると、「ウィンドジャマー(風防)」というモフモフしたものをマイクにかぶせると良いみたいだ。TVの撮影スタッフが持っている巨大なマイクがモフモフしているのは風の音を軽減させるためだったのか。

H1nのウインドジャマーが見当たらなかったので、従来モデルである「H1」用のウインドジャマー(FIRST2SAVVV TM-H1-E01)を購入して試してみることに。少々H1nには小さいようで両手で風防の口を広げ、口でくわえた本体を差し込んだ。
上の動画は扇風機の風(弱)に当てて風切り音の違いを比較してみたものだ。ウインドジャマーをかぶせていない状態だと、低減カットをONにしても「ゴオーーーーー」という風の音が入っているが、ウインドジャマーをかぶせると風の音はなくなり、扇風機の動作音しか聴こえなくなった。
.

ウィンドジャマーでもカットできないホワイトノイズを消す方法

密閉された箱の中にいれたゼンマイ音を録音した時に気づいたが、ウインドジャマーをマイクにかぶせても消すことができない「サーー」というホワイトノイズが入っていることに気づいた。この小さなホワイトノイズは、周辺が賑やかな音を録音したときに気づかないが、周辺が静かな環境を録音したときに目立つ。このレベルのホワイトノイズはイヤホンやヘッドンを着用してないと気づかないレベルだが、自分は気になってしょうがなかった。

他のASMRの動画や人気YouTuberの動画を耳を澄まして視聴してみると、わたしが気になるホワイトノイズを消してるユーザーが存在した。例えば、この「メトロノームの動画」や「瀬戸弘司さんの動画」にはホワイトノイズが1mmも入ってない。どうも有料のソフトを使用することでホワイトノイズを消すことができるようだが、「SoundEngine」という無料ソフトでも消すことができたので、私と同じように気になる人は上の動画を見て実行して頂けると幸いである。

.

ZOOM(ズーム)-H1n ノイズが入るようになった対処法(不具合)

H1nで音飛びしたり・小さなノイズが入るようになったまき

H1nで色々な音を録音して性能に満足していたのだが、ある日を境に小さなノイズが入るようになった。どのマイクもそうだろうがホワイトノイズという小さな「サッーー」と入ると思う。急にはいるようになったノイズは、そのホワイトノイズよりわずかに大きなノイズ音なので、使い慣れている人にしか分からないような音であった。また、録音した音が音飛びがすることもあった。

どうもSDカードの個体差などによって録音が停止する、録音が音飛びする、ノイズが入るなど不安定な動作が発生することがあるようだ。どちらのトラブルもSDカードを初期化/フォーマットすることで改善された。以下にSDカードの初期化する方法を記載するが、初期化/フォーマットを実行するとカードに保存されている録音したファイルは全て消去されるので、必要なファイルが入っている場合はバックアップしておこう。

①MicroSDカードの初期化/フォーマット方法。まずはじめに、ゴミ箱キーを押したまま電源をONにし、システム設定画面を表示させる。

②上下の動作にあたるLOCUT/LIMITERキーを押して「SDカード」を選択し、決定の動作にあたる「AUTOLEBEL」キーを押す。

④表示されるSDカードのメニューから「フォーマット」を選択し、「AUTOLEVEL」キーを押して実行する。
.
タイトルとURLをコピーしました