スポンサーリンク

日立工機(UB18DJL)充電式ワークライト

UB18DJLバッテリ式ライト
スポンサーリンク

UB18DJL

特長

少し前に日立工機がエイリアンの様な頭の形をした、ワークライト(UB18DJL
)を発売していたので購入しました。
写真の様な形状の折りたたみ式ワークライトは、これまでパナソニック(EZ37C2)とマキタ(ML801)のモデルしか販売されていませんでした。
このモデルはパナソニック(EZ37C2)と同じ様に、ワークライトとトーチライトの2WAY照射になっており、質量も300g(バッテリ除く)と非常に軽いので、1台で2通りの使い方が可能です。
他のモデルと同じように、14.4V/18Vのどちらのバッテリーでも兼用することができます。


点灯時間

明るさと点灯時間

●トーチライトの使用灯:白色LED(3W)
●ワークライトの使用灯:白色LED(0.5W×12灯)

LEDライトのスペックは上記の通りです。
スイッチを押していくと、〔トーチライト→ワークライト(強12灯)→ワークライト(中6灯)→ワークライト(強3灯)→消灯〕の順で切り替わっていきます。
バッテリの容量がなくると消灯せずに、ワークライト1灯に切り替わるので、作業中に容量がなくなっても真っ暗になることはありません。
1灯~3灯でもかなり明るいです。

ライトヘッドがマキタのML801に比べると小さかったので、バッテリーを装着するまでは「ML801のほうが明るいんだろうな」と思っていました。
しかし、実際に同じ場所で点灯して比較してみると、画像や動画ではわかりにくいかもしれませんが、UB18DJLの方が白色なのでクリアになり物や文字が見やすくなります。
ML801も、非常に明るいワークライトですが、その場で同時に比較すると黄ばみがかかっているので薄暗く感じます。


どちらもLEDのスペックは同じなので、同じくらい明るいのですが、普段明るい環境で見ている色と同じ色に見える光は白色LEDが使われているUB18DJLです。
ワークライトの使用灯の数や消費電力はどちらも同じですが、UB18DJLの方はLEDではなく白色LEDと記載されています。


また最初は気づきませんでしたが、よく見るとLEDの幅が広くなっているようです。

因みにパナソニックの(EZ37C2)は、二つのライトを同時に照射することができるようですが、このモデルは同時に全照射することはできません。
個人的に欲しかったセンサー機能もついていませんでした残念。

グリップ

ヘッド部が小さくなっているのは、トーチライトとして使用するときに握りやすいからかもしれません。
折りたたんでも握る部分がスリムなので握りやすくなっています。
 

角度調整機能

ライトヘッドと首の角度を調整することが可能です。
ライトヘッドは(7段階)に回転させることができるので、位置をかえずに左右を照射することができます。
首の角度は5段階に折り曲げることができます。
ML801はどちらも7段階に可変させることが可能でした。
 

スライドフック

スライドフック

ライトヘッドにフックがついていないので、付属のストラップを取り付けないと、吊り下げることができないと思いましたが、お尻の部分からワイヤーがついたフックを引き出せるようになっていました。
ワイヤーフックを使えば、上から下を照射することも可能です。
照射する方向を変えたい場合は、首やライトヘッドの角度を変えて調整します。
フックのフトコロはML801より少し広いですが、どちらも現場などにある48.6φの単管パイプなどには、紐や番線を使わないと引っ掛けることはできないでしょう。
(ワイヤーの長さは5cm程です。)
 

押しボタンスイッチ

スイッチ

スイッチはバリがとれていないようで少し雑いですが、グリップの横に大きくて軽い押しボタンスイッチがあるので、暗い場所でもすぐに点灯させることができます。
ML801は、スイッチが凸になっておらず硬かったので、暗い場所だとつけにくくなります。
 

コーキちゃん

コーキちゃんフェイスブックをはじめる。

日立と言えば、最近 日立工機のマスコット(コーキちゃん)がフェイスブックをはじめたようです。
七夕でしたね。

タイトルとURLをコピーしました